マシニングセンタの利点と将来性~株式会社ツガミの製品を紹介 | マシニングセンタ大解剖
企業情報
マシニングセンタの利点と将来性~株式会社ツガミの製品を紹介
公開:2024.04.18 更新:2025.01.30
株式会社ツガミは、1937年に設立された小型超精密工作機械メーカーで、自動旋盤、研削盤、マシニングセンタ、転造盤などの製品を提供しています。高精度な小型製品にこだわり、自動車や家電などの業界で信頼されています。
また、アフターサービスにも力を入れ、製品の保守・修理や技術サポート、部品の供給を提供しています。さらに、定期的なNCスクールで技術や知識の習得をサポートしています。
今回は、マシニングセンタの将来性や導入時の問題点についても解説しています。
目次
マシニングセンタの利点と将来性
マシニングセンタは、近年の製造業界において急速に普及している技術のひとつです。その利点と将来性について詳しく解説します。
◇製造作業における完全無人化が実現
マシニングセンタの最大の特徴は、製造作業の完全無人化が可能であることです。これにより、24時間体制での生産が可能となり、生産性の向上が期待できます。
無人化により、作業員の介入が不要となり、作業の一貫性と品質の安定化が図られる点も利点です。また、繁忙時や急な大量生産の際にも、迅速に対応できるため、生産計画の柔軟性も高まります。
◇作業効率化と作業員の安全を確保
作業効率が大幅に向上し、短時間での大量生産が可能となることはマシニングセンタの大きな利点です。自動化による一貫性によって、作業の精度向上も期待され、高い品質の確保につながります。さらに、危険な作業環境や高温、高圧の環境下でも作業を行えるため、作業員の安全を確保という点でも力を発揮します。
◇年平均5.1%の成長率があると予想
近年、技術革新と産業のデジタル化の進展により、マシニングセンタ市場が急速に成長している点も見逃せません。特に、自動車産業、航空産業、医療機器産業など、高精度加工が求められる産業での需要が高まっています。
今後、世界のマシニングセンタ市場は年平均5.1%の成長率が見込まれており、その需要はさらに拡大していくと予想されています。
効果的なマシニングセンタ導入は簡単ではない
マシニングセンタの導入は製造業界に多くの利点をもたらしますが、同時に直面しやすい問題点も存在します。以下に主な問題点とその対処方法について説明します。
◇CADやCAMなどの難解なプログラムを使いこなす必要がある
マシニングセンタの運用において、CADやCAMのプログラムを効果的に使用する能力は、生産効率や品質に直結する重要な要素です。しかし、これらのプログラムは高度で複雑な機能を持っており、従業員がこれらを適切に扱うためには一定のトレーニングや専門家によるサポートが必要です。
◇故障への対応とメンテナンスの困難さ
マシニングセンタは高度な精密機械であるため、その複雑な構造から故障や不具合が発生する可能性が比較的高い点が挙げられます。このような問題に対応するためには、専門的な知識や経験が必要となり、それに伴ってコストや対応時間が増大する可能性があります。
さらに、安定した性能を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。このメンテナンスに必要な作業や部品交換にはコストがかかるため、運用コストとして考慮する必要があります。これらの点は、マシニングセンタの導入を検討する際に考慮すべきデメリットと言えます。
◇アフターフォローが充実した業者を選定するのが大切
マシニングセンタの導入を成功させるためには、導入後に発生する可能性のある問題を未然に防ぐことが重要です。そのためには、業者が提供するアフターフォローが極めて重要な役割を果たします。適切なサポート体制が整備されていない場合、機械のトラブルや不具合に迅速に対応できず、生産が中断したり、機械の性能が低下したりするリスクが高まります。
そのため、マシニングセンタの導入を検討する際には、製品そのものの品質だけでなく、業者のアフターフォローやサポート体制の充実度を慎重に確認することが必要です。信頼性の高いサポートを提供する業者を選ぶことで、導入後のリスクを軽減し、安定した運用を実現できます。
工作機械の老舗・株式会社ツガミ
ここからは、サポート体制やアフターフォローが充実している業者として評判の高い株式会社ツガミをご紹介します。
◇1937年設立の伝統ある小型超精密工作機械メーカー
株式会社ツガミは1937年に設立され、長い歴史と実績を持つ小型超精密工作機械メーカーです。ツガミは自動旋盤、研削盤、マシニングセンタ、転造盤という幅広い製品ラインナップを持ち、数少ない総合工作機械メーカーとして知られています。
ツガミの特徴は、高精度な小型製品へのこだわりです。ツガミの自動旋盤は、工具の配置や合成の高い鋳物脚により、加工時の熱変位や振動を最小限に抑え込むことに成功し、長時間の安定した精密加工を実現しました。中でも微細精密部品加工を得意とする「P0」シリーズは、材料径3mm以下、加工部品Φ0.05mm以下の精密加工を可能としています。ツガミが追求する高精度の小型製品は、自動車、家電、パソコン、スマートフォンなど多様な製品に活用され、その信頼性と高品質により、多くの業界で信頼を得ています。
◇アフターサービスにも注力
ツガミは、アフターサービスの充実度でも業界内で高い評価を得ている企業です。長年にわたる歴史と経験を活かし、製品の保守や修理、技術サポート、部品供給など、幅広いサービスを展開しています。これにより、ユーザーは安心して製品を利用し続けることができます。
また、ツガミは技術者の育成にも力を入れており、定期的にNCスクールを開催しています。このスクールでは、基本的な操作方法から高度なプログラミング技術に至るまで、NC技術に関する知識とスキルを習得できる場を提供しています。こうした取り組みにより、ツガミは単なる製品提供に留まらず、技術力向上や業界全体の発展にも寄与しています。
◇海外売上比率が約8割の国際企業
ツガミは国内だけでなく、インドや中国にも工場を設け、地域ごとの需要に応じた製品を生産しています。長岡工場では国内や欧米市場向けのハイエンド製品を、インドと中国の工場では主にボリュームゾーン製品を製造しており、それぞれの市場に適した生産体制を構築しています。特に、高性能なマシニングセンタは海外でも高い評価を受けており、現在では海外売上比率が約8割に達しています。
さらに、ツガミはユーザーサポートのために海外拠点の整備を進めています。中国、韓国、タイ、シンガポール、インド、ドイツなどに拠点を展開しているほか、2023年には新たにベトナムとマレーシアにも拠点を開設しました。このように、海外市場への対応力を強化することで、ツガミは国際的な競争力を一層高めています。
ツガミの高性能マシニングセンタ
株式会社ツガミで製造・販売している製品の中から、特におすすめのものをご紹介します。
◇立て形マシニングセンタ

画像出典:株式会社ツガミ
ツガミが販売している立て形マシニングセンタには、「VA4/VL4」「VA3/VL3」「VA2」の3種類があります。
VA4-II/VL4
広いツーリングゾーンにより、大型のワークや治具に対応できる製品です。特にVA4-Ⅱは、工具の収納本数が従来機比1.5倍の30本になったうえ、一部機能を停止して加工精度を維持したまま待機電力を削減できるようになりました。
VA3S
コンパクトでありながら生産性の高い製品です。VA4-Ⅱと同様、一部機能を停止して加工精度を維持したまま待機電力を削減できるうえ、中心にある広い開口部により作業性の向上に成功しました。サーボ駆動ツールマガジンを用いたダイレクト式ATCを採用しており、素早い工具交換が可能です。
VA3/VL3
大物ワークや多数個取り付けに対応したBT30高速マシニングセンタです。主軸、ATC、ツールマガジンが分離しており、ツーリングが容易です。ツールの標準装備は20本です。
◇ターニングセンタ

画像出典:株式会社ツガミ
ツガミが提供しているターニングセンタ「B038M SS38MH-5AX」は、スイス型自動旋盤とマシニングセンタを融合させた生産型複合加工機です。同時5軸加工に対応しており、高精度加工・オーバーラップ加工などが可能になりました。長尺~短尺まで幅広いワークを扱えるうえ、高速工具主軸を使用して高能率加工が実現できます。収納できる総ツール本数40本で、長時間の自動運転にも耐えられます。
マシニングセンタを取り扱っている企業を紹介
ここまでは株式会社ツガミとその製品についてご紹介してきましたが、高性能なマシニングセンタを取り扱う国内企業は株式会社ツガミだけではありません。ここではマシニングセンタを取り扱っているおすすめ企業を6社ご紹介します。
◇メクトロン
メクトロンは、マシニングセンタや精密機器、半導体部品の提供で広く知られる企業です。1929年に鉄工用ヤスリの製造・販売を目的として設立され、当初はライターヤスリの生産効率を向上させるため、自動盤の開発に取り組みました。その後、工作機械用ツールの生産に事業を拡大し、精密加工分野で培ったノウハウを活かして成長を続けています。
現在、メクトロンは、自動化をサポートする高度なマシニングセンタを提供しており、その製品ラインナップには、テーブル移動型とコラム移動型が含まれています。テーブル移動型では、主軸が上下に動き、テーブルが前後左右に移動する構造となっています。一方、コラム移動型では主軸が上下左右に動き、テーブルは前後に移動します。これにより、用途に応じた柔軟な加工が可能です。
また、自動化対応シリーズには、ワークの脱着を行うための標準ローダーが搭載されています。これにより、自動化による生産性の向上やコスト削減を容易に実現できる点が評価されています。メクトロンの製品は、効率性や精度の向上を目指す現場で欠かせない存在となっています。
◇ブラザー工業
ブラザー工業は、家庭・オフィス向けのプリンターや複合機、電子文具、ミシンなどで知られる企業です。
1908年にミシンの修理業から始まり、1954年に家庭用電化製品、1971年にプリンターと、取り扱う製品の幅を増やしてきました。現在もマシニングセンタを含むさまざまな製品を開発・製造・販売しており、40以上の国と地域でグローバルに活躍しています。
ブラザー工業のマシニングセンタは、ワイドストローク・パレットチェンジャー搭載・高剛性・横形などラインナップが豊富で、さまざまなニーズに対応できます。特に30番の小型マシニングセンタブランドは、加工スピードと省エネの両立に成功しました。その他、安心パック・得々パックなどのメンテナンス契約を提供しており、サポート体制でも高い評価を得ています。
◇静岡鐵工所
静岡鐵工所は、フライス盤・マシニングセンタなどの工作機械で知られる企業です。
1877に創立し、1937年には旋盤や平削盤、フライス盤、ラジアルボール盤の製造を、1978年には立て形マシニングセンタの製造を開始しました。高品質・高水準を追求すべく、素材から組立までを一貫して自社で行っており、長年のフル稼働にも耐える性能が高い評価を得ています。
静岡鐵工所のマシニングセンタは、主要部に厚みと重みがある低重心設計で稼働時の安定性が高く、カム駆動のダブルアーム式ATC装置で迅速かつ確実に工具の交換が可能です。さらに、VGモデルは、30本の工具を収容できるツールマガジン、重切削時も高精度加工を実現する高剛性なデザイン、手動機の感覚で扱える3軸手パハンドルなどを兼ね備えています。
◇ニデックオーケーケー
ニデックオーケーケーは、総合モーターメーカーのニデックグループの一部であり、さまざまな工作機械で知られる企業です。
1915年に創立から100年以上に渡って、重切削・高剛性な工作機械を提供してきました。2022年にニデックグループの企業となり、OKKからニデックオーケーに社名を変更しています。
ニデックオーケーケーのマシニングセンタは、工作機械の基本とも言われる「重切削・高剛性」をコンセプトにしており、安定した高精度な加工が特徴です。立て形・横形・5軸制御の3種類を取り扱っており、特に立て形は通常の金属加工に加え、工業用セラミックスの形状加工、精密機器分野での特殊金属材加工など、幅広いラインナップを取り揃えています。
◇日精ホンママシナリー
日精ホンママシナリーは、大型加工機を中心に工作機械で知られる企業です。
1946年の創立から70年以上に渡って、カスタムメイド製品の完全受注生産する姿勢を貫いてきました。2008年にはホンママシナリーに社名を変更し、2017年には日精樹脂工業株式会社の完全子会社となっています。
日精ホンママシナリーのマシニングセンタは、他の工作機械と同じくカスタムメイドに対応しており、ニーズに合わせ柔軟な提案が規定できます。立て形・横形・門形などを取り揃えており、特に立て形はテーブルサイズ3.5m×10mの大型のものも取り扱っています。
◇オークマ
オークマは、マシニングセンタや複合加工機、研削盤などを取り扱う、大手の総合工作機械メーカーです。
1898年に製麺機の製造・販売会社として創業し、1904年には工作機械の製造を開始、1937年には工作機械生産額で国内第1位に輝きました。さらに、制御技術の獲得や情報化を果たし、現在はAIを利用した新たな事業にも意欲を見せています。
オークマのマシニングセンタは、機械・電気・情報が三位一体となって生み出す高精度・高剛性が特徴です。立て形・横形・門形・5軸制御など幅広いうえ、同種でもさまざまなテーブルサイズ・移動量の製品を展開しており、ニーズに適した一台を見つけられます。
マシニングセンタは製造業界で急速に普及しており、その利点と将来性に注目が集まっています。無人化による24時間体制の生産や高い作業効率、安全性が特筆されます。今後は自動車、航空、医療機器などでの需要拡大が見込まれ、市場は年平均5.1%の成長率を示すと予想されています。
ただし、導入にはCADやCAMの複雑なプログラムを使いこなす技術が必要であり、機械の故障やメンテナンスにも対応できる業者選定が重要です。
株式会社ツガミは、1937年に設立された工作機械メーカーで、自動旋盤、研削盤、マシニングセンタ、転造盤を提供しています。特に高精度の小型製品に注力し、アフターサービスも充実しています。
マシニングセンタ大解剖では、マシニングセンタの種類と構造、導入のメリット・デメリットを徹底解説しています。ぜひ他の記事もご覧ください。
自社にピッタリなマシニングセンタはどれ?
ニーズで選ぶ! おすすめ企業3選
コスト削減とサポート
メクトロン
個別カスタム得意!
充実のアフターサポートも◎

特徴
- ターンキーソリューション対応!設定の手間が省け、失敗のリスクも減らせる
- 自動化システム導入可能!生産性の向上とコスト削減に大貢献
- コンパクトなサイズで設置スペースが限られる工場や作業現場にも適応
品質と耐久性
静岡鐵工所
熟練の技で一台一台を
丹念につくり込む

特徴
- 熟練した職人の手で施される、精密かつ耐久性の高い製品
- 強力なギヤヘッドを搭載し、幅広い加工に対応可能

メディア推奨 メーカー6選

